昔使っていた懐中電灯を見つけました。
ごく一般的な形をして、単三電池2本を使って点灯させるタイプです。
今では、このような懐中電灯でもLED電球を使用していますが、
当時の懐中電灯は、豆電球を使用していました。
実際点けてみますと、決して暗くはないのですが、LEDの明かりに
慣れてしまっている為、どうしても暗く感じます。
この際、新しい懐中電灯に買い換えようかと考えていた時、
LED交換球があることを知って、電球だけLEDにしてみようと考え付いたのです。
商品名は
ELPA「懐中電灯用LED交換球」 GA-LED3.0V 電池2本用
実際に購入する前に、今使っている豆電球の仕様と、大きさ、形状を調べ、
電池を何本使うタイプなのか、電球の大きさ形は合うかを確認してから、
LED電球を購入しました。
LED電球を購入したけど、使えなかったと、ならない為にも必要なことです。
写真左側は、今まで使っていた豆電球、右側が今回購入したLED交換球。
電球の上側は、豆電球とLED交換球で構造の違いで、違う形になりますが、
電球の下側が同じ形状でないと、取付が出来なくなります。
LED交換球に取り替えて点灯させた写真です。
LED交換球だけですが、かなり明るくなり、これだったらまだまだ使えます。
コメント